保護者対象「高校入試説明会」開催!

立志館進学教室高の原校では、7月12日(土)に保護者の方を対象とした「高校入試説明会」を下記の通り実施致します。学校選択の方法や公立・私立高校の特色、それぞれの入試制度まで、あますことなくお伝えします。京都の各高校と長年に渡る信頼関係を築いている当塾だからこそお伝えできる情報が満載!ぜひお役立て下さい!

・実施日 7月12日(土) 午後1:00~2:10

・対象 中学生のお子様をもつ保護者様

・会場 立志館進学教室 高の原校
※お車でのご来場は出来ません。
※校内は二足制ですので、スリッパをご持参下さい。

・定員 約15名
※先着順でお申し込みを受け付けます。
※定員に達し次第、受付を終了致します。

・費用 無料

・備考 入試制度の変更は翌年度以降のため、今回の説明会では新制度の説明は行いません。ご注意下さい。

このイベントは当塾にお通いでない方もご参加頂けます。お電話またはホームページよりお申し込み下さい。

「定期テスト対策特訓」間もなく開講!

「定期テスト対策特訓」間もなく開講!学校の授業内容を徹底分析した手作り教材を駆使し、各中学の定期テストを知り尽くした当塾スタッフが、皆さんのテスト勉強を強力にバックアップします。集中できない、勉強の仕方が分からない、思うように点数が取れない…そんな悩みがある方は、ぜひ立志館進学教室へ。今回は今年最初の成績が決まる大事なテスト!最初でつまずくと、そのままずるずるいってしまうかも…危険です!

●6/14(土)・6/15(日)【大枝中木津中木津第二中 対象】
●6/21(土)・6/22(日)【精華南中 対象】

大事なテストだから、通常3500円を今回は受講費無料でご招待します!夏から塾をご検討中の方は、その体験もかねてお越し下さい!

※5教科全てを指導します。
※無料ご招待は、立志館進学教室に初めてお越し頂く方に限ります。
※開講時間等、詳細は教室までお問い合わせ下さい。

お電話またはホームページよりお気軽にお問い合わせ下さい。

塾長の「俺の独り言」(1)


【テストの正しい使い方】
テストが返ってくると、まず目がいくのが点数ですよね。模擬試験とかであれば、次に偏差値でしょうか。
でも、点数よりも偏差値よりも、もっと注目すべき所があります。それは、答案自体です。
それは、どの問題が正解で、どの問題が不正解だったのかを教えてくれるありがたい紙。
正解の問題はどうでもいいです。ちゃんと分かってるってことなんだから、また今度も正解できます。
見るべきなのは不正解の問題です。覚えていないとか、思い違いをしているとか、とりあえず何かしらの不備があるから不正解になったんです。それをそのままにしておいたら、いつかどこかで似たような問題と出会った時に、また書けないとか、また誤った考え方をして同じ誤った答えを書いてしまうとかになりますよね。
点数を上げていく最も確実な方法は、返ってきたテストで不正解の問題を不正解でなくすことです。
覚えていなくて書けなかったなら、覚えればいいんです。考え方が分からなかったり思い違いをしていたなら、正しい思考に修正したらいいんです。そうしたら次からは正しい答えが書け、前は不正解だった問題が、次は正解に変わります。
その作業をテストのたびに繰り返す。不正解をどんどん潰していく作業をするのだから、正解できる問題がどんどん増えていきますよね。結果、点数が上がり、偏差値が上がる。
答案は、自分がどこを分かっていて、どこを分かっていないのかを的確に教えてくれる宝の地図。
点数や偏差値だけ見て一喜一憂して、そのままテストをほったらかしにしていませんか?宝の持ち腐れとは、このことです。

「父の日」

6月15日(日)は、「父の日」。母の日に続き、日頃はなかなか言えないお父さんへの感謝の気持ちや似顔絵をお手紙に。SNSやAIには絶対に真似できないこと、それは心と心の通い合いやふれ合い。人間同士、親子同士のそんな心の通い合いやふれ合いには、愛とぬくもりがある。不易流行、「昭和か!」といわれようが、こういう取り組みは絶対やめない。

初陣!

来週に迫った中間テストに向け、定期テスト対策特訓実施中!昨日土曜、本日日曜、そして明日以降もテスト前日まで徹底的にバックアップする予定。休日だろうが、長時間だろうが、先生たちが本気の姿を見せるからこそ、生徒たちも頑張らないとって気になるってもんだろう。気付けばこの中学校の中3総数50人弱の内、今や10人以上がうちの生徒。およそ4人に1人預かってる勘定で、学力や受験への責任の重さに、今更ながら身が引き締まる。

【精華南中対象】「定期テスト対策特訓」開講!

いよいよ今年度最初の定期テストが到来!学校の授業内容を徹底分析した手作り教材を駆使し、精華南中学校の定期テストを知り尽くした当塾スタッフが、皆さんのテスト勉強を強力にバックアップします。集中できない、勉強の仕方が分からない、思うように点数が取れない…そんな悩みがある方は、ぜひ立志館進学教室へ。目から鱗のテスト勉強を実感できますよ!

・対象中学 精華南中
・実施日時 5月17日(土)・18日(日)
 両日とも午後1時〜午後9時
・指導科目 英語・数学・国語・理科・社会
・受講費用 3500円(税込)
・備考 受講には事前予約が必要です

当塾のテスト対策は、ただの教室開放や自習、質問受付形式ではありません。得点獲得へのプログラムのもと、講師主導で指導します。

当講座は、塾生以外の方もご受講頂けます。お電話またはホームページよりお気軽にお問い合わせ下さい。

「母の日」を前に

5月11日(日)は、「母の日」。立志館進学教室の小学生たちは毎年この時期になると、日頃はなかなか言えないお母さんへの感謝の気持ちや似顔絵を手紙に書きます。そして、住所を書いて、宛名を書いて…ただ最近の子ども達は、自分の家の郵便番号も住所も言えないけれど(笑)令和7年、このSNS全盛期に心を込めて手紙を書くなんて時代じゃないけれど、SNSの比じゃないくらい嬉しいに決まってるじゃん。普段お世話になってる人を、年に1回くらい喜ばそうぜ!

THE KING OF TEACHERS 2024

立志館進学教室桂坂校・高の原校では、指導のクオリティを高めるため、そして、生徒から高い評価を得た講師を表彰するため、毎年、全生徒を対象とした「授業アンケート」を行っています。塾全体の満足度は5段階中、桂坂校4.5、高の原校4.6と非常に高い結果を頂き、また、各講師の授業評価も、かなり厳しい目標ラインを設定しているにも関わらず、「わかりやすさ」「面白さ」「的確さ」など全81の評価項目中、94%にあたる76項目が目標達成しました。我々は今後も生徒たちの声に真摯に耳を傾け、引き続き「わかりやすい授業」「面白い授業」「ためになる授業」を実践すべく、成長を続けて参ります。

【 2024年度表彰講師 】
 《桂坂校》  
  (クラス指導) ●O先生(「わかりやすい授業」「面白い授業」「ためになる授業」1位)       
  (個別指導)  ●N先生(「わかりやすい授業」「ためになる授業」1位)  
          ●I先生(「面白い授業」1位)
          ●T先生(新人賞)
      
 《高の原校》  
  (クラス指導) ●K先生(「わかりやすい授業」「面白い授業」1位)
          ●O先生(「ためになる授業」1位)
  (個別指導)  ●M先生(「わかりやすい授業」「面白い授業」「ためになる授業」1位)

「春期講習」3月24日開講!

立志館進学教室桂坂校・高の原校では、3月24日(月)より2週間、学校の春休み期間を利用し「春期講習」を開講します。内容はもちろん前学年の復習と新学年の予習!4月からスタートする新生活のスタートを、しっかりサポートします。初めにつまづいてしまったら、後から取り戻すのは大変。塾通いはぜひこの春から!皆様とお会いできることを、楽しみにしております。

立志館進学教室の凄さをぜひ一度味わって欲しいから、今年は何と春期講習を無料でご招待!自慢の指導をぜひ受けてみて下さい!
※この春初めて立志館進学教室にお越し頂く方に限ります。
※クラス指導コースは全日程を、個別指導コースは4コマ分を無料にします。
※教材費、施設費は必要です。

京都橘高校 海川孝之先生が高の原校に登場!

2月15日(土)、高の原校の中2対象受験対策「日特」最終回の授業に、京都橘高校 海川孝之先生がお越し下さいました。我々が普段行う英語や数学といった教科学習から今日は少し離れ、いよいよ1年後に迎える入試に向けて、入試問題を作る側の先生から、作問の舞台裏やこの1年間の勉強の進め方、学校選択のやり方、そして京都橘高校の紹介まで、様々なお話をして頂きました。きっと生徒達は今日のお話を聞いて、「受験生としていよいよ歩み出すんだ」ということを改めて認識したことでしょう。一生に一度きりの高校受験。どの学校で3年間を過ごすかで、きっと未来は大きく変わる。行ける学校ではなく、行きたい学校へ。頑張れ、立志館進学教室生たち!海川先生、貴重なお話を有難うございました!