京都橘高校 海川孝之先生が高の原校に登場!

2月15日(土)、高の原校の中2対象受験対策「日特」最終回の授業に、京都橘高校 海川孝之先生がお越し下さいました。我々が普段行う英語や数学といった教科学習から今日は少し離れ、いよいよ1年後に迎える入試に向けて、入試問題を作る側の先生から、作問の舞台裏やこの1年間の勉強の進め方、学校選択のやり方、そして京都橘高校の紹介まで、様々なお話をして頂きました。きっと生徒達は今日のお話を聞いて、「受験生としていよいよ歩み出すんだ」ということを改めて認識したことでしょう。一生に一度きりの高校受験。どの学校で3年間を過ごすかで、きっと未来は大きく変わる。行ける学校ではなく、行きたい学校へ。頑張れ、立志館進学教室生たち!海川先生、貴重なお話を有難うございました!

サプライズ・バレンタイン

今週は、日頃の感謝を込めて、カウンターにサプライズでバレンタインチョコが登場!もちろんここは勉強するところではあるけれど、単に時間になったら来て、聞くこと聞いて、書くこと書いて、時間になったら帰っていく、そんな無味乾燥な場では味気ないし、面白みもない。クスっと笑える粋な計らいを、大事にしたいなぁ…

全員、志望校へ!

立志館進学教室桂坂校・高の原校では、私立入試直前週末の2月8日(土)・9日(日)に、最後の勉強会を実施しました。両日とも午前10時から午後5時まで、いよいよ翌日に迫った入試を前に、生徒たちは集中して最後の学習に取り組みました。特に桂坂校は奇しくも外は凄まじい雪模様、でも最後の最後の最後の最後まで、頑張り抜きました。終了後、玄関で一人ひとりに声をかけ、時には握手を交わし送り出しましたが、声を震わせ「頑張ってきます」と帰っていった生徒たち見てると、こっちも泣きそうになりました。今まさに、その入試真っ只中。ここで学んだ全員が「合格通知」を手に、ここに帰ってくることを願う。

桂坂校

高の原校

中2対象特別授業に京都府立京都すばる高校の貴島良介校長先生が登場!

2月1日(土)、中2対象受験対策「日特」の特別講師として、京都府立京都すばる高校の貴島良介校長先生がお越し下さいました。高校後の進路は大学、専門学校、就職と正に多彩。そして、高校は中学とそんな多彩な出口への橋渡しの場。だから高校は、全員が共通の内容を学ぶ中学とは違って様々な系統の学校があり、自分の思い描く将来のための学びを自らが選択することができます。公立高校専門学科である京都すばる高校は、正に将来直結の学びを実践されている高校です。今回は「仕事とは」という観点から、校長先生自ら特別授業と学校紹介を行なって下さいました。唯一無二の取り組みをされるすばる高校の教育内容に、生徒たちは驚いたことでしょう、「こんな学校もあるのか」と。文武両道を行う学校、難関大を目指す学校、留学ができる学校、そしてすばる高校のように将来の就職に役立つ資格や技能を身に付けられる学校…ぜひ生徒たちには、自分の希望の未来に繋がる最適な学びを選んでもらいたいと思っています。今回の授業がそのヒントやきっかけになれば嬉しいなぁ。貴島校長先生、ありがとうございました!