いよいよ入試まで残り半年。部活動も引退し、受験勉強に本腰を入れる時期となりました。
9月以降12月までの4ヶ月間、立志館進学教室では例年、週末を利用し、過去の入試問題を解き、当日得点力を向上させる「秋期特訓」を開講しています。
「秋期特訓」では、新たな内容を教わる通常授業と並行して、既に習った単元の入試演習を進めていきます。全ての履修が修了する冬から入試演習を始めていては、入試当日までに十分な量の演習を行い、万全な形で入試に臨むことは難しいでしょう。
例年多くの中3生が受講し、そして、当講座を経て第一志望校合格を勝ち取っています。生徒諸君が来春の入試に自信をもって臨んでもらえるようにとプログラムされた「秋期特訓」の受講を、今年も講師一同心よりお待ちしております。
入試問題を解く。実戦力をつける。第一志望校合格への挑戦、9月12日(土)開始です。
2020日特裏(桂坂)
「中3・高3ガチゼミ」(2日目)
ガチゼミ2日目の今日も、中3は授業に自習、そして入試をシミュレーションする「模擬入試」と「合格発表」、高3は授業、自習、そして「実力測定テスト」と両学年とも、多くの企画を通して多種多様な学びを行いました。2日間、早朝から夜までに渡る徹底学習にも関わらず、高3は当然ながら中3さえも1名も音を上げること無く、最後まで頑張り抜きました。ということで夕食の後には頑張った彼ら全員に、ケーキとドリンクバーのジュース飲み放題という「ティータイム」のご褒美をプレゼント(笑)
我々は確信しました。受験まで残り半年、ここに参加した生徒たちはきっと今後本物の受験生として力強く受験勉強を行ってくれると。
春、努力が実り、全員が希望する学校から「合格通知」をもらえるといいな。
感染症対策により様々な不自由や制約はありましたが、変わらずやってくる受験に向け取り組みました。保護者様、生徒達、スタッフ達、そして何より施設とその職員の皆様のご理解・ご協力に本当に感謝です。
自習時間。多くの生徒が先生に解らないところを質問していました。
中3「模擬入試」。出入口や窓を開放し換気に気を付けつつも、入試本番さながらの厳粛な雰囲気を演出しました。
高3「実力測定テスト」。それぞれが現状や弱点を見極め、今後の学習の指標としました。
「中3・高3ガチゼミ」(1日目)
中3・高3対象「ガチゼミ」1日目が終了しました。学研都市中心部に位置する「けいはんなプラザ」を舞台に、生徒たちを本物の受験生に生まれ変わらせるべく、中3は授業に、願書記入の予行練習、更に特別ゲストからの激励、高3は授業、1人1室のホテルの快適なお部屋での自習、個々の弱点を補強する質問相談受け付けなど、それぞれ早朝から夜まで丸1日学習に励みました。教室を離れ、普段は顔を合わすことのない京都の北と南で学習する2つの教室の生徒たちが同じ目標に向かい同じ場で過ごした特別な1日。頑張る姿には、いつも見せる顔とはまた違った凜々しさがありました。
長時間にも関わらず、集中力が途切れない。さすが高3!
中3も真剣に頑張り中!
何と中3数学の授業には、大谷高校・梅垣道行副校長先生が登場!問題を作る側からの㊙アドバイスや裏話までお話下さいました!
最後は京都成章高校・吉竹浩克校長先生まで登場!進学校の校長先生直伝の学習法に生徒達も思わず納得!